学校の様子


検索
カテゴリ:全校
給食試食に参加して(保護者の感想)

先月の24日に毎年恒例の給食試食会がありました。その時の参加者の感想をお伝えします。
PTA主催で給食講座(市教委の学校食育課の加藤先生による)も開催されました。(次回も十二月にあります)
 今回は参加者からの率直な感想を載せます。
◎家庭では食べさせられない五目豆など「食のお守り」になっているのだなあ、と実感しました。
◎毎日牛乳を飲むことでカルシウム貯金になっているということが、ありがたいと感じました。
◎思ったより量が多くて、栄養バンランスも取れていて、とても美味しかったです。
◎限られた予算で栄養などを考えて頂き感謝です。
◎量も十分あり、バランスも取れていて、センターの方々の思いを込めて作られていることが分かった。
◎素材の美味しさが引き立つ味で大変満足でした。
◎想像以上に量が多くて、満足な量でした! また、味付けも美味しくて、安心しました。
◎ほっけ(魚)は焼いて食べることが多かったのですがフライがあんなに美味しいとはびっくりでした。
◎地場のものや伝統など、いろいろ考えて愛情たっぷりのものを子ども達はいただいているんだな、と感動しました。また参加したいです。
◎味噌汁も具だくさんだし、五目豆は家ではなかなか作らないので、家庭ではやりにくいメニューを出してもらえて、
いつも感謝です。

公開日:2025年10月17日 11:00:00

カテゴリ:全校
図書ボラの皆さんのおかけで、あっという間に作業が完了!

横須賀市の学校の図書館にある本は、今年度より、すべてデータで管理することになりました。
これを受け、常葉中では夏休みに図書館ボランティアによる「約9000冊にバーコードシールを貼り付ける作業」が行われました。 今回のボランティアの方々は、保護者、小学生、常葉中の生徒達、登校支援相談員の高橋公美先生と常葉中の先生達でした。 一人、約200枚のシールを担当しています。
コツをつかむと、かなりのスピードでキレイに貼れていました。ありがとうございました。

公開日:2025年10月15日 13:00:00

カテゴリ:全校
走り幅跳び  関東・全国大会出場 そして大活躍!
全国跳躍

今年の夏に大金星をあげた選手がいました。陸上競技部の里吉遥真さんです。彼は常葉中のいや、横須賀市のいやいや神奈川県の代表選手として8月8日に栃木県宇都宮市において、第53回関東中学校陸上競技大会に出場、さらに8月20日に沖縄県沖縄市において、第52回全日本中学校陸上競技選手権大会に堂々と出場してきました。 以前、悔しい思いをした分、大きく飛躍、飛翔した瞬間でした。
そして関東大会では、第3位に入賞しました。 大あっぱれ!
写真は全国大会の時のシーンです。

公開日:2025年10月10日 12:00:00

カテゴリ:全校
クロムブック 持ち帰り可能です!

先日、持ち帰りのアンケート調査を行いました。 毎日持ち帰り、家庭内で学習(復習、予習、調査、探求等)のため活用したい生徒は、同意書を提出して、持ち帰りが可能となります。期限は令和8年3月24日までです。
持ち帰るクロムブックは学校の備品です。 大切に扱ってください。 また説明のためのリーフレットもじっくりと読んで確認してください。 同意書の内容【6つの同意】についてもぜひ、ご理解ください。

公開日:2025年10月09日 10:00:00

カテゴリ:全校
~ 体育祭 開催します ~

おはようございます。

本日、第66回 横須賀市立常葉中学校 体育祭は開催いたします。
9時より開会式を行います。

ご来場時はすでに配付しております「参観許可証」を1人一枚お持ちください。

生徒はこの日のために練習を重ね、学年・カラーに関わらず共に励まし合い活動していきました。ぜひご来場のうえ、温かいご声援をお願いいたします。

※持ち物は、はちまき・水筒またはペットボトル・タオル・生徒用プログラムです。
※本日遅刻で登校する生徒は、3年生側の玄関にあるインターホンを鳴らし、校舎内の中にいる教職員から遅刻届をもらってください。

公開日:2025年10月08日 05:00:00
更新日:2025年10月08日 06:15:15

カテゴリ:全校
令和7年度 第66回 横須賀市立常葉中学校体育祭 プログラム
HP プログラム_ページ_3

HP プログラム_ページ_2

HP プログラム_ページ_1

本日4時間目に前日集会を終え、ただいま体育祭の準備をしております。
昨日、学年カラーで各家庭1枚配付いたしましたが、HPにも体育祭プログラムを掲載いたします。

なお、明日の天候判断は6時15分にHPとマチコミメールにて連絡いたします。

今年度より午前での競技終了、給食有に変更しています。そのため、よりタイムスケジュールも大切になりますので、生徒退場時の写真撮影等はご遠慮願います。

公開日:2025年10月07日 13:00:00
更新日:2025年10月07日 14:06:31

カテゴリ:全校
体育祭の練習が本格化してます!

10日(水)の昼休みに視聴覚室で体育祭リーダー会議が行われました。 生徒会事務局の進行で3チームの各学年のリーダー達が一堂に会しての2回目の会議でした。 
 会場の雰囲気は非常に良く、暑さの中にも『凛』(りん)とした涼しい緊張感やさわやかな挨拶の声が響いていました。 実行委員長の西岡生徒会長の決意表明のあとに、進行役の大庭さんが各チームに、
『お題』を以下のように2つ、問いかけました。
 ○スローガンに向かって、どんな体育祭にするか?
   そのために自分がリーダーとしてできることは?
 ○体育祭でどんな校歌を歌いたいか? 
   そのための具体的手だてとは?
 各チームはリーダー長の指示で円になり、自分の思いや考えをしっかりと述べていました。 『校歌』について、この段階で意識化されていることに、校長として、とてもうれしく思います。 目指せ!『全力校歌』

公開日:2025年10月03日 13:00:00

カテゴリ:全校
猛暑を生き抜いた常葉農園の野菜と花たち!
DSCF4017

この夏休み、多くの生徒や職員が常葉農園に足を運び、命をつなぐリレーで水、肥料やりや、雑草抜きに協力してくれました。 そのおかげで、農園の植物たちは、無事に猛暑を耐え忍び、見事に成長しました。
1年生の大豆も水やりのおかげで、なんとか真夏をしのぐことができました。 今後の成長を研究しよう!
2年生が育てている作物はサツマイモです。夏前に植えた苗が現在は順調に葉が広がり、根強く育っています。もうそろそろ、収穫ができます。さあ、今から楽しみですね。
3年生のゼミ学習では、ラディッシュやトウモロコシやシシトウが順調に育ちました。もう収穫をしています。特にシシトウはこれからも収穫ができるくらい豊作です。
ときわ農園奥には、花壇もあります。山本総括教諭が丹精込めて造園してくれました。

公開日:2025年10月01日 14:00:00

カテゴリ:全校
前期後半から後期に向けて
DSCF4017

前期後半が始まり、一か月が経とうとしています。 夏休み気分もすっかりとなくなり、生徒は授業や部活、学校生活に集中して臨んでいます。思えば一か月前の夏休み明け初日に、笑顔やステキな挨拶を交わして登校してくる様子から、ご家庭や地域で多くのすばらしい時間を過ごしたことと思います。
ありがとうございました。
現在は3年生は初めての学級懇談会、1,2年生は三者面談を通して学校と家庭の情報共有や生徒の個別支援を行っています。
写真は順調に育っているときわ農園のサツマイモです。
そろそろ収穫できますね。
 朝夕は、涼しくなる季節とこれからなりますが、日中は、まだまだ暑い日が続きます。熱中症についても十分に気を付けて活動していきます。 
保護者の皆さまも水筒や汗拭きタオルや日よけや冷却グッズの持参の助言などを子ども達にお願いします。 こまめな水分補給が重要です。

公開日:2025年09月24日 14:00:00
更新日:2025年09月24日 15:03:07

カテゴリ:全校
自分の命は自分で守る!
DSCF4045

災害はいつ起こるかわかりません。 毎年繰り返し行われる訓練は、学校にいる時だけのためではありません。 皆さんの生活は学校だけではないですね。旅行や買い物、習い事や通院など、家族と一緒だったり、一人で過ごしたりしている時もあります。そのため、ぜひ、『自分の身は自分で守る』という強い気持ちをもって、
実際に行動してほしいのです。 さあ、先日の避難訓練はどのような気持ち、態度で臨みましたか? 
もしかして、予告なしの「避難訓練」が予測不可能な状態で起きるかもしれません。

公開日:2025年09月22日 09:00:00