カテゴリ:全校
3年 ふれあい体験旅行

カテゴリ:全校 3年 ふれあい体験旅行
①田植え

②田植え

③退村式

④3日目昼食

⑤民泊先の方集合

 3年生は5月20日(火)~22日(木)2泊3日で栃木県大田原市に「ふれあい体験旅行」に行ってきました。「人と自然にふれあい“共に”成長し合おう」というスローガンのもと、学校教育目標の「共に」を意識し、生徒会事務局、各委員長、学級委員で組織した実行委員会を中心に、スローガンコールや合唱の練習を学級で行いながら準備を進めました。
 1日目は那珂川河畔公園でお弁当の昼食後、全員そろって田植えを行いました。裸足で田んぼに入り慣れない感触に歓声があがりました。協力しながら植えた苗が育ち、お米となって届くのが楽しみです。入村式ではお世話になる民泊先の方へのごあいさつとして、校歌を歌いました。スローガンコールとともに大きな声が響き、思いを伝えることができたと思います。
 2日目は民泊先でそれぞれの農村体験を行いました。教師も2チームに分かれて、体験の様子を見に行きました。暑い中、黙々と作業をしていたり、お昼ごはんを自分たちで作っていたり、充実した時間を過ごしている様子がみられました。6組は牧場で酪農体験を行いました。元気に過ごすことができました。頑張ったご褒美でいろいろなお楽しみもあったようです。
 3日目、朝は雨模様でしたが退村式の頃には雨も上がり、お世話になった方々と熱く語り合い抱擁したり、涙したりと感動の表情がみられました。感謝の気持ちを込めて、「大切なもの」を合唱しました。那須ハートランドで全員そろって昼食をとり、お土産を購入して帰路につきました。
 活き活きとした表情がたくさん見られ、自然とふれあい、人とのコミュニケーションを深め、20年後も色あせない思い出ができたと思います。
 武山農園・常葉農園での活動をふまえた農村体験を通し、大田原の人たちの生活や思いにふれることで、自分自身をみつめて生き方を考えることにつなげていけるとよいです。また、ゼミ学習で取り組んでいる横須賀と比較して、より横須賀への理解を深めていくことが今後の課題です。
 今後、旅行で学んだことをときわティータイムで1・2年生に報告します。

公開日:2025年06月17日 12:00:00