カテゴリ:全校
学校運営協議会(CS:コミュニティースクール)ってなんだろう?
カテゴリ:全校
学校運営協議会(CS:コミュニティースクール)ってなんだろう?
ⅭSとは、コミュニティ・スクールの略で、意味は「学校運営協議会」を持っている学校のことを言います。では、学校運営協議会とは?少し難しい内容ですが、次に示します。
地域・学校から新たに選出された委員によって「学校、保護者、地域に住む方々が一体となって各学校が掲げる教育目標にそった共通の想いやビジョンを持って、子どもたちを育んでいく」ことを進めていく組織です。
横須賀市では今まであった「学校評議員制度」に代わって、令和4年度から全校に設置されました。年に3回程度、協議会を開催し、学校生活の中で子どもたちが健やかに成長するために、何ができるかを話し合い、学校と地域の連携を推進していきます。
常葉中学区のⅭSは?
諏訪小と田戸小の3校で協力して協議会が進められていす。地域の委員の方は八名います。立場としては民生委員、青少年育成推進員、体育振興会、こども園長、そして学識経験者などです。
協議会では、常葉学区の児童・生徒の状況を知った上で、委員の方々から学校への応援やサポート(学習、生活支援)の方法について話し合われています。毎回熱い熟議が交わされ、多くののアイディアが生まれています。今後は、案を具現化するための取り組みが始まります。
公開日:2025年02月24日 09:00:00
更新日:2025年02月24日 10:00:23